2006年08月11日
巨大イソアワモチ

潮溜まりの生物を観察したり、洞窟を抜けて行ったりと、けっこう無人島のまわりは楽しめる。
半周しかけた磯で、ふと足元を見ると、イソアワモチが何匹か目に入る。
足元を注意しながら歩いていると、なんとかなり大きめのイソアワモチを発見した。
手にとって見ると、こんな大きさだ。
台風すぐあとだったので、少し気になった。台風の時は、このイソアワモチ達はどのように過ごしていたのだろうか…。
Posted by らんたろう at 18:14│Comments(4)
この記事へのコメント
なんだ?これ・・・?と思って調べたらウミウシの仲間なんだね。
食べられるって書いてあったけど、らんさんは食べる?
食べられるって書いてあったけど、らんさんは食べる?
Posted by まさこ at 2006年08月11日 23:08
おはよう、まさこちゃん。
そうそう、大きく言うと貝のなかまで、貝殻は退化?しちゃっているらしいよ。
自分は食べたことはないけど、味噌和えにするとけっこう美味しいらしいよ~。でも、あくぬきとかが手間がかかるんだって。
今度食べることがあれば、お味のほうもご報告させていただきま~す。
そうそう、大きく言うと貝のなかまで、貝殻は退化?しちゃっているらしいよ。
自分は食べたことはないけど、味噌和えにするとけっこう美味しいらしいよ~。でも、あくぬきとかが手間がかかるんだって。
今度食べることがあれば、お味のほうもご報告させていただきま~す。
Posted by らんたろう at 2006年08月12日 08:06
初めてメールします喜納と云います、渡嘉敷島の海人らんたろう様、島には大きなイソアワモチがいっぱい居るようですが、同じ沖縄です本島にも居ると思いますが、どの様にしたらイソアワモチ君にお会いできるでしょうか、ちなみに私の住まいは沖縄市です、海に面した中城港湾、米軍通信隊、昔の田園跡の泥んこの東海岸です、金武町や西海岸の読谷村や恩納村は車で約40分で近いですが、東か西側がよいか、朝か夕か潮の干満はどうか、9月になってもイソアワモチ君はお会いできるのか お教え下さい、突然ですみません暇な時間で結構ですメール戴けたら、嬉しいです。
Posted by 喜納松夫 at 2006年08月22日 17:14
はじめまして、喜納さん。らんたろうでございます。
イソアワモチは、イノー(礁池)ができるところにいますので、沖縄市の近くで大きなイノーができるところにはいるんじゃないでしょうか?
潮的は最干潮時がもっともよくて、イノーの岩に着いている海草などを食べているのでそういうところにいますよ~。
メールアドレスが載っていないので、とりあえず、ここでお返事をさせていただきますね~。
イソアワモチは、イノー(礁池)ができるところにいますので、沖縄市の近くで大きなイノーができるところにはいるんじゃないでしょうか?
潮的は最干潮時がもっともよくて、イノーの岩に着いている海草などを食べているのでそういうところにいますよ~。
メールアドレスが載っていないので、とりあえず、ここでお返事をさせていただきますね~。
Posted by らんたろう at 2006年08月22日 20:07