2006年06月14日

シマオオタニワタリ

阿波連小学校の入口にあるカジュマルの木に着生している常緑のシダ類の植物である。

着生の植物なので、このように木に着いていたり、岩に着いていたりする姿をよく見る。

ワカメのような葉っぱを持っていて、新芽は和え物や炒め物、天ぷらなどで食べることが出来るそうだ。

この梅雨の時期はシダ類の植物は元気である。シマオオタニワタリにとっては梅雨明けは、待ち遠しくないのかもしれない…。






Posted by らんたろう at 13:48│Comments(2)
この記事へのコメント
私がぜひ食べてみたいと思っているオオタニワタリ!どんな味がするんでしょうか?アダンの新芽も食べてみたいです。渡嘉敷でも食べますか?
Posted by aria at 2006年06月14日 15:28
おはようございます、ariaさん。
聞いた話によると、あまり味はないそうです。渡嘉敷島で食べるという話は聞いたことがないので、少なくとも最近は食べないのでは?八重山地方だと、居酒屋のメニューにあるそうですよ~。
Posted by らんたろう at 2006年06月18日 08:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。