2006年04月24日
オオゴマダラのさなぎ

阿波連小学校では、国内でも最大種の蝶、オオゴマダラがちびっ子たちによって飼育されている。
オオゴマダラのさなぎは、金色に輝くきれいな色で、成虫は赤色に集まるという習性を持っているので、オオゴマダラの近くで赤い帽子や服を着ていると集まって来る。
そのオオゴマダラのさなぎが、なんと校長室にある。
さなぎになる直前に飼育小屋から持って来て、校長室にあるハマユウの葉に、見事にぶら下がっている。
日本広しと言えども、オオゴマダラが孵化して飛び立つ校長室は、阿波連小学校の校長室以外にはないのではないだろうか…。
Posted by らんたろう at 11:46│Comments(5)
この記事へのコメント
オオゴマダラ、すごく好きな蝶です。白と黒でシンプルなのにとってもきれい。今度オキナワに行く時は赤い服を持っていきます。
Posted by aria at 2006年04月24日 13:41
おはようございます、ariaさん。渡嘉敷島も少しずつ人が増えてきて、忙しくなってきています。
オオゴマダラがすきなのですか?じゃぁ、ぜひ赤い服を持って来て下さいね。でも、校長室で孵化するなんておもしろいでしょ?
オオゴマダラがすきなのですか?じゃぁ、ぜひ赤い服を持って来て下さいね。でも、校長室で孵化するなんておもしろいでしょ?
Posted by らんたろう at 2006年04月25日 08:22
粋でかわいらしい心の校長先生なんでしょうね!オオゴマダラがひらひら舞う校長室、想像しただけでもすっごいワクワクします。どんな校長先生なのか興味津々ですよ〜。赤い服を着て会いに行きたい♪
Posted by aria at 2006年04月25日 11:09
校長先生、生徒よりワクワクしてるんでしょうね。笑。
ちょっと想像したら、おかしくなってしまいました。すみません。。。
しかし、孵化する瞬間を校長先生見れるといいですね。私も見たいです。
ちょっと想像したら、おかしくなってしまいました。すみません。。。
しかし、孵化する瞬間を校長先生見れるといいですね。私も見たいです。
Posted by bear at 2006年04月25日 14:38
>ariaさん
次回は、ぜひ赤い服を持参してくださいね。でも時期も合わせないと・・・。
校長先生は、むちゃくちゃ気さくな人ですよ~。ご紹介しますよ。
>bearさん
そうそう、うれしそうに話してましたからね~。孵化をみたいなら、今時期に来て下さいよ~。
次回は、ぜひ赤い服を持参してくださいね。でも時期も合わせないと・・・。
校長先生は、むちゃくちゃ気さくな人ですよ~。ご紹介しますよ。
>bearさん
そうそう、うれしそうに話してましたからね~。孵化をみたいなら、今時期に来て下さいよ~。
Posted by らんたろう at 2006年04月26日 21:03