2006年03月11日
星の砂・太陽の砂

西表島や竹富島などでしかとれないと思われがちだが、渡嘉敷島にも星砂ビーチなるものがある。
有孔虫自体が礁池と呼ばれる、潮がひいた時にできる、大きな潮だまりに生息しているので、礁池がある海なら沖縄のどこにでも見つかるはずだ。
沖縄のビーチでよく目を凝らして見ると、星の砂・太陽の砂が見つかるかも知れない…。
Posted by らんたろう at 15:47│Comments(8)
この記事へのコメント
ほしいです・・・・・・星の砂・・・
Posted by ゆかです at 2006年03月11日 17:07
欲しい~!!探せばよかった・・・
Posted by ミカティ at 2006年03月11日 22:34
はじめまして。
毎年西表をひいきにしている者です。
お世話になってるお宿の目の前に星砂ビーチがあります。
それが渡嘉敷にもあるとは。。。
いかねば!
アハレンですか?
毎年西表をひいきにしている者です。
お世話になってるお宿の目の前に星砂ビーチがあります。
それが渡嘉敷にもあるとは。。。
いかねば!
アハレンですか?
Posted by hgm at 2006年03月11日 22:58
>ゆかさん
早く渡嘉敷島にとりに来て下さいよ~。
>ミカティさん
今度は夏前?阿波連ビーチにはないですが、ちゃんとあるので探してくださいね~。(くわしくは下を参照)
>hgmさん
はじめまして、らんたろうです。西表の常宿は上原地区にあるのかなぁ?そういえば、西表から郵便船で行ける鳩間島のビーチは星砂だらけでした。
渡嘉敷島でもやはり、イノーがあるところに有孔虫も住んでいるので、ウラ海岸と呼ばれるところにあります。あとハナリ島にも少し・・・。
ぜひ、お越しくださいね。日程の都合がつくようでしたら、大潮でお昼に干潮になる日に合わせるといいですよ~。
早く渡嘉敷島にとりに来て下さいよ~。
>ミカティさん
今度は夏前?阿波連ビーチにはないですが、ちゃんとあるので探してくださいね~。(くわしくは下を参照)
>hgmさん
はじめまして、らんたろうです。西表の常宿は上原地区にあるのかなぁ?そういえば、西表から郵便船で行ける鳩間島のビーチは星砂だらけでした。
渡嘉敷島でもやはり、イノーがあるところに有孔虫も住んでいるので、ウラ海岸と呼ばれるところにあります。あとハナリ島にも少し・・・。
ぜひ、お越しくださいね。日程の都合がつくようでしたら、大潮でお昼に干潮になる日に合わせるといいですよ~。
Posted by らんたろう at 2006年03月12日 08:31
星の砂欲しい・・・父の知り合いが竹富島に行ったらしくて星の砂を取ったそうです。いいな~。竹富島に住んでる人居ませんか?居たら星の砂送って下さい♪★
Posted by 愛奈 at 2006年03月27日 16:50
星の砂欲しい・・・父の知り合いが竹富島に行ったらしくて星の砂を取ったそうです。いいな~。竹富島に住んでる人居ませんか?居たら星の砂送って下さい♪★
Posted by 愛奈 at 2006年03月27日 16:51
星の砂欲しい・・・父の知り合いが竹富島に行ったらしくて星の砂を取ったそうです。いいな~。竹富島に住んでる人居ませんか?居たら星の砂送って下さい♪★
Posted by 愛奈 at 2006年03月27日 16:51
はじめまして、愛奈さん。ここに写っている、星の砂は渡嘉敷島のものですよ~。(竹富島のものではありませんよ~)
星の砂は沖縄のイノー(潮がひいた時にできる潮溜まり)があるところなら、見つかるはずですよ~。幸せを呼ぶ砂らしいです(ほんとかなぁ・・・)。
星の砂は沖縄のイノー(潮がひいた時にできる潮溜まり)があるところなら、見つかるはずですよ~。幸せを呼ぶ砂らしいです(ほんとかなぁ・・・)。
Posted by らんたろう at 2006年03月27日 23:37