2006年01月12日

座間味島日帰り!

っとは言っても、滞在時間は約五分だ。西表からの友人が渡嘉敷島に遊びに来ていた(以前に渡嘉敷島で働いていた)。明日の昼の飛行機に乗る予定だったのだが、明日どころか、今日すら船舶は全便欠航、仕方なくいつもの裏技で座間味経由で帰ることに。
座間味のフェリーはなんとか、繰上出航で出るらしく、あわてて座間味へのチャーター船の手配をする。船長さんが「乗ってけ」との事なのでお手伝いがてら、便乗した。
思ったよりも海は穏やかで、これなら
渡嘉敷のフェリーも出せたんじゃないの?と思いつつ座間味に到着だ。友人達を下ろして、トンボ帰りで島に戻った。わずか40分ほどの座間味島日帰り旅行だった。





Posted by らんたろう at 11:41│Comments(5)
この記事へのコメント
こんにちは♪今日は東京もあったかくて過ごしやすいです。私は和歌山南部の出身ですよ〜。高校生の頃は週イチでお好み焼き食べてました。渡嘉敷あたりで冬を越したクジラ達は春に和歌山沖にくるんじゃないでしょうか?海はつながってますからね!
Posted by 弓子 at 2006年01月12日 15:09
こんにちは、加藤さん。和歌山なら、お好み焼きはオチャノコサイサイですね~。みかんか梅の入ったお好み焼きだったりして・・・。
クジラはそうですね、黒潮にのって北の海に帰っていくので見れるかもしれませんね。渡嘉敷島も今日は暑くて汗ばんでましたよ。でも、また風が南から北に回るので明日はちょっと気温が下がりそうです。ちなみの今日の予想最高気温は24℃だったみたいだけど、実際はどうだったのかなぁ・・・。
Posted by らんたろう at 2006年01月13日 16:49
和歌山では勝浦や太地(捕鯨の町で有名)でホエールウォッチングの船も出してるみたいです。渡嘉敷でのクジラ情報、シーズン中のUP期待してますよ〜。
Posted by 弓子 at 2006年01月13日 17:50
こんばんは、加藤さん。そうですよね、太地町とか昔に行きましたけど、クジラの町ですよねぇ~。でも、あっちでザトウクジラはあんまり見れないのでしょ?こっちはザトウクジラがメインで、たまにイルカつきって感じですね。2月くらいからぼちぼちクジラ情報もUPして行きますので期待しててくださいね。
Posted by らんたろう at 2006年01月14日 22:50
追伸:ちなみに今自分で、14000番のキリ番でした。ちょっとうれしいかなぁ・・・。
Posted by らんたろう at 2006年01月14日 22:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。