2010年10月13日

秋の気配

上空をピーピーと、サシバが通り過ぎて行ったのである。

サシバはタカ科の鳥で、夏は日本の内地で繁殖し、冬は南西諸島や東南アジアで冬を越す為にやって来る。

タカ科とは言え、渡嘉敷島にはカラスが繁殖しているので、たまにはバトルを繰り広げる事も。

夏のアカショウビンの鳴き声が聞こえなくなり、サシバの鳴き声が聞こえ出すと、渡嘉敷島もそろそろ秋の訪れである…。



Posted by らんたろう at 19:16│Comments(5)
この記事へのコメント
明日から「枚方なぎさ高校」2年生は、石垣島まで修学旅行だよ。
僕は3年生の担任なので留守番・・・
そちらの天気はどうかな?
台風が発生してるみたいだね。
Posted by はるりん at 2010年10月14日 07:44
はるりん・・・
そんな可愛いなまえやったか?
にやわんぞ~  (笑)
その言葉使いで、
僕の高校時代接してほしかったな~。
Posted by せんりん at 2010年10月14日 13:10
>はるりん先生
台風は、フィリピンの東側を西に移動しているので、波は高くなるけどそれほど影響はなさそう。
でも石垣島はもう少し台風に近いから、どうなのかなぁ?
渡嘉敷島も修学旅行シーズンで、ぼちぼち高校生が訪れてますよ~。

>せんりん
対抗して「せんりん」ってネームもいかがなものかと思うけど・・・(笑)
ほんまやなぁ、高校時代にバリバリしごかれたいけいけの先生が、「はるりん」っていうのもなんかかわいいネームやなぁ。

また冬に帰るので、お二人ともお相手をお願いしますよ~。
恩師&同級生さん!
Posted by らんたろう at 2010年10月17日 07:19
せんりん・・・
想像するに、せんりんって・・・!
昔は「愛情表現」が下手やったんやね。(笑い)

「はるりん」ってのは、息子たちが小さい頃に「将棋ゲーム」をする時の「ハンドルネーム」として使ってたやつです。
そうか。ちょっと可愛すぎるか・・・
Posted by はるりん at 2010年10月19日 08:03
>はるりん先生
そうそう、ご想像の通りのせんりん。
若いころの先生だと不似合いだけど、今ならゆるせるかも・・・。
Posted by らんたろう at 2010年10月21日 08:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。