2010年04月04日

ミニミニ・その2

ここのところの大潮の干潮時は、マイナス潮位が続いているので、無人島でのイノー探索が面白い。

石化した珊瑚の石をひっくり返すと、小さな生き物達が隠れている。

昨日に引き続き、今日の画像は、小さなニセクロナマコ。

海の深場にいる、黒い大きなナマコはクロナマコだが、こちらは少し小さめで、イノーの潮溜まりでよく見かける。

こちらも赤ちゃんサイズで、伸びると10cmくらいだが、触ると3cmほどに縮んでしまう。

ウデフリクモヒトデの赤ちゃんは可愛く見えるのだが、ニセクロナマコは赤ちゃんサイズでも、なんだか不人気なのである…。





Posted by らんたろう at 16:59│Comments(4)
この記事へのコメント
いつも楽しみに読ませていただいております。
以前(2年も前ですが)、アダンの実のことで書き込みしたことのある山形の広海です。
こんなことをここで訊いていいものかとも思いますが、
不都合が無ければよろしくおねがいします。
じつは何度か渡嘉敷島にはおジャマしておりまして、
その際は、いつもお隣の「ふる里」さんに泊まっていたのでした。
いつも梅雨時期に行くので貸切のビーチを堪能していました。
で、今年もお願いしようと電話をしているのですが、
どなたも出ません・・・。
一度だけお孫さんが出られて「宿泊のことはおばあちゃんがいないのでわかりません」とだけ伝えられました。
民宿を辞められたわけじゃないですよね?
オフシーズンなので休業中なのですかね?
ちょっと心配になったもので・・・。
わかれば教えていただければと・・・。

今回はカヤックをお借りして阿波連のビーチでプカプカしようと思っておりました。
その時はまた、よろしくお願いいたします。
Posted by 広海 at 2010年04月05日 17:20
こんにちは、広海さん。

いつもありがとうございます。

民宿・ふる里さんの件ですが、じつはふる里のおじぃが緊急入院で、おばぁも付き添いの為に那覇に出ているらしいです。

宿は辞めたわけではないのですが、おじぃの回復次第なので、梅雨のシーズンに営業を再開してるかどうか微妙ですね。

梅雨のシーズンだと混み合う事もないと思いますので、近くになるまで待ってみてもいいのではないでしょうか?

うちをご利用の際には、また連絡下さいね。

カキコミもありがとうございました。
Posted by らんたろう at 2010年04月05日 22:43
ありがとうございます。
そうだったんですね。
おじぃが早く元気になることを願います。
おばぁのチャーガンジューも。

私も去年は今頃大きな手術で入院してまして、
おかげで去年はおジャマできませんでした。
一昨年は玉漁丸でカツオにビシにマンビガーが釣れたので、
『ふる里』での夕食BBQにお誘いしようと思ったのですが、
ハジカサーしてお声かけできませんでした。
この次はお店に顔出しますので。

宿はもう一月くらい待ってみます。

どーしたんだろーのもやもやがとれました。
ありがとうございました。
Posted by 広海 at 2010年04月06日 13:34
こんばんは、広海さん。

そうですね~、早く元気になってくれるといいですね~。

またなんか新しい情報が入ったら、ブログかなんかでお伝えしますね。

お店の方には、遠慮なく来て下さいね。

ではでは~!
Posted by らんたろう at 2010年04月08日 21:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。