2008年11月04日

無人島前にミジュン

ついこの前までは、渡嘉志久ビーチ前にミジュン(カタクチイワシ)が入っていたのだが、先週あたりから見かけなくなっていた。

大きな魚に終われて、どこかへ移動したのかな?っと思っていたら、なんと無人島前に来ていた。

いつものように、山に上がって景色を見て、何気なく下を見ると、波打ち際が何やら黒っぽくなっているのである。

よく見ると、ミジュンが他の魚の攻撃を避けるように、波打ち際で帯状にかたまっている。

しばらくは、身を守るために、ここ滞在?するのであろうか…。



Posted by らんたろう at 17:02│Comments(2)
この記事へのコメント
らんたろうさんお久しぶりです。
元亜細亜村村長のよっちゃんです。

職場の人からクジラの事を聞かれました。
いつ頃が一番見られるのかと・・・
今年は水温が高そうですが、どうでしょうか?

ミジュン美味しそうですね。
取りたてをから揚げにしたら最高ですよね。
鮮度がいいので渡嘉敷の魚食べたいです。
Posted by よっちゃん at 2008年11月06日 11:41
こんにちは、元村長のよっちゃん。

クジラは1月~3月がいいですが、特にいいのは2月下旬かな?
でも、海が時化るので、船に弱いなら、3月上旬がいいかも~。

渡嘉敷の魚、食べに来て下さいよ~。
Posted by らんたろう at 2008年11月08日 18:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。