2007年05月10日
ご馳走さま〜!

よく見ると、そのホラ貝がオニヒトデを食べているではないか。
ホラ貝と言うのは肉食の貝で、特にアオヒトデなどを好んで食べている。
毒はあってもオニヒトデもヒトデの仲間。美味しそうに?オニヒトデを食べてくれている。
あまり見かけないホラ貝だが、もっとたくさん生息していれば、オニヒトデの大量発生も防ぐ事が出来るのではないであろうか…。
Posted by らんたろう at 16:41│Comments(5)
この記事へのコメント
はじめまして!
初めて知りました
貴重な情報
ありがとで御座リンス
初めて知りました
貴重な情報
ありがとで御座リンス
Posted by スイッチ石川 at 2007年05月10日 16:49
はじめまして。神戸に住んでいるコブタといいます。
すごく大きな貝ですね~!(^^)!
すごく大きな貝ですね~!(^^)!
Posted by コブタ at 2007年05月10日 16:51
デカっ!
しかも食べてる!!
暖かいと生き物の生育も宜しいようで。。。
そんな興味深い沖縄離島に来月また行くことにしました。
ここ数年かなりハイペースで、私としては珍しくハマってしまってます(笑)
最低年1回は行きたい!そんな気持ちにさせられたのはBALIのウブド以来
計画練るのもまた楽しいんですよね~♪
しかも食べてる!!
暖かいと生き物の生育も宜しいようで。。。
そんな興味深い沖縄離島に来月また行くことにしました。
ここ数年かなりハイペースで、私としては珍しくハマってしまってます(笑)
最低年1回は行きたい!そんな気持ちにさせられたのはBALIのウブド以来
計画練るのもまた楽しいんですよね~♪
Posted by Yuppy at 2007年05月10日 19:35
こんばんはーっ!!
渡嘉敷の海では何度も泳いだけれど、そんな大きなホラ貝がいるなんて!!
しかも、オニヒトデを食べるなんて、知らなかった~!!
渡嘉敷の海では何度も泳いだけれど、そんな大きなホラ貝がいるなんて!!
しかも、オニヒトデを食べるなんて、知らなかった~!!
Posted by クミ@大阪 at 2007年05月10日 22:45
>スイッチ石川さん
はじめまして、石川さん。すごいでしょう?ほら貝ががっつりとオニヒトデを食べてる姿は貴重ですよ~ん。
>コブタさん
はじめまして!この貝は、ほら貝って言って、戦国時代に戦国武者が合図の時に(ラッパのように)吹いてたやつです。
大きくて、きれいなので、装飾品としてもたくさん採られたのですが、そのために数が減ってしまって、オニヒトデの大量発生につながっているのかもしれませんね。
>Yuppyさん
かなり沖縄にはまっているんですね?やっぱり北の海より南の海の方がいいんですね~。
>クミ@大阪さん
お久しぶり、クミちゃん。
渡嘉志久の前では見かけないなぁ・・・。ハナリ島前ではちょくちょく見かけるよ~。アオヒトデを食べてるのは見たことあるけど、オニヒトデを食べてる所を生で見たのははじめてで、自分もびっくりです。
はじめまして、石川さん。すごいでしょう?ほら貝ががっつりとオニヒトデを食べてる姿は貴重ですよ~ん。
>コブタさん
はじめまして!この貝は、ほら貝って言って、戦国時代に戦国武者が合図の時に(ラッパのように)吹いてたやつです。
大きくて、きれいなので、装飾品としてもたくさん採られたのですが、そのために数が減ってしまって、オニヒトデの大量発生につながっているのかもしれませんね。
>Yuppyさん
かなり沖縄にはまっているんですね?やっぱり北の海より南の海の方がいいんですね~。
>クミ@大阪さん
お久しぶり、クミちゃん。
渡嘉志久の前では見かけないなぁ・・・。ハナリ島前ではちょくちょく見かけるよ~。アオヒトデを食べてるのは見たことあるけど、オニヒトデを食べてる所を生で見たのははじめてで、自分もびっくりです。
Posted by らんたろう at 2007年05月12日 08:32