2006年09月06日
ブィ〜ン、ブィ〜ンっと騒がしく…

グラウンドを見ると、たくさんの人達が見える。
今日はPTA作業で、子供達と親がグラウンド(校庭内)の整備をする日である。
何ヶ月かに1回、みんなで草刈りや掃除をして、校庭をきれいにしている。
自分が、内地で小中学校に行ってるころには、こんなことをした記憶がない。
意外に、離島や田舎町だけの行事かもしれない…。
Posted by らんたろう at 20:29│Comments(2)
この記事へのコメント
この写真で見ると、グラウンドは芝のようですね。
最近は芝生グラウンドの学校が増えてきているようで、お手入れがなかなか大変みたいですね。業者さんに頼むととんでもないお値段になるとか・・。自分たちのグラウンドを自分たちの手で整備するほうが愛着が湧いていいように思います。(作業は大変だと思いますが)
私がこどもの頃は洒落っ気のない土のグラウンドだったので、校庭の草取りぐらいしかした思い出はありませんが、渡嘉敷だと植物の育ちっぷりもはんぱじゃないかもしれないですねー。
最近は芝生グラウンドの学校が増えてきているようで、お手入れがなかなか大変みたいですね。業者さんに頼むととんでもないお値段になるとか・・。自分たちのグラウンドを自分たちの手で整備するほうが愛着が湧いていいように思います。(作業は大変だと思いますが)
私がこどもの頃は洒落っ気のない土のグラウンドだったので、校庭の草取りぐらいしかした思い出はありませんが、渡嘉敷だと植物の育ちっぷりもはんぱじゃないかもしれないですねー。
Posted by aria at 2006年09月07日 16:16
おはようございます、ariaさん。
そうですね~。この渡嘉敷小中学校、阿波連小学校ともに芝生の校庭なんですよ。
最初見たときはびっくりしましたよ。自分の子供の頃(今でもそうですが)は、芝生の校庭なんてなかったですからね~。
手入れは大変ですが、うらやましいです。
そうそう、植物の育ちは早いので、頻繁にしないとね。
昨日は、うちのお店のまわりも草刈をしてすっきりとなりました・・・。
そうですね~。この渡嘉敷小中学校、阿波連小学校ともに芝生の校庭なんですよ。
最初見たときはびっくりしましたよ。自分の子供の頃(今でもそうですが)は、芝生の校庭なんてなかったですからね~。
手入れは大変ですが、うらやましいです。
そうそう、植物の育ちは早いので、頻繁にしないとね。
昨日は、うちのお店のまわりも草刈をしてすっきりとなりました・・・。
Posted by らんたろう at 2006年09月08日 08:33